 |
蔵元「寺田本家」 |
粕の元となる「醍醐のしずく」は現在の菩提山正暦寺(ぼだいせんしょうりゃくじ)に端を発し、鎌倉時代から戦国の世にかけて編み出された「菩提もと仕込み」といわれる空中に浮遊する天然の乳酸菌と野生酵母(酒蔵では蔵付き酵母)を採り込んだお酒造りを再現しました。この仕込み方法は『生もと』の原型、日本酒造りの原点とも言われています。そのまま味わっていただくため、割り水、濾過は一切行わず、一仕込ごとに瓶詰めしています。 |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
拡大写真
画像・文章の無断使用はご遠慮下さい。
TOPへ戻る
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
|